Jan 29, 2009 04:01
15 yrs ago
2 viewers *
Japanese term

納入図

Japanese to English Tech/Engineering Construction / Civil Engineering
意味は分かるのですが、適切な英訳が思い浮かびません。宜しくお願いいたします。

Discussion

Teruo (Terry) Ogawa (asker) Jan 29, 2009:
機械などを客先に納入した(またはする予定)ときに業者が提出する最終の図面のことだと思います。
cinefil Jan 29, 2009:
納入した図面 or 何かを納入したときの配置/施工図面?or ''as built drawing''????

Proposed translations

1 hr
Selected

as built drawing/final drawing

質問ジャンルが建設/土木でなく機械なのかと思ったり、通常は納入前に提出する図面と納入後(完工後)提出する図面は名前が違いますので質問がどうもはっきりしませんが建物の完成図ならas built drawing、機械の設置図ならfinal drawingでしょうか。

図という言葉を使っても必ずしも図面とは限りませんので納入仕様書の可能性も否定できませんね。
Something went wrong...
4 KudoZ points awarded for this answer. Comment: "はっきりとしない説明で大変申し訳ございませんでした。おっしゃるとおり、文面から納入仕様書の可能性はあるかも知れません。ご提案いただきありがとうございました。"
7 mins

Payment chart/graph/illustration

これらの三つの中からどちらを選んでも別に意味には変わりはないと思います。 
Note from asker:
Fredrickさん、ご提案いただきありがとうございました。多分、小生の説明不足からだと思いますが、小生の求めていた答えとは少し違うようでした。しかし、参考になりました。
Peer comment(s):

neutral cinefil : 何故意味が変わらないのですか?
1 hr
Something went wrong...
1 hr

final diagram

Terry さんが言われている通り、最終図面、final (version of) diagram (OR drawing)で良いと思います。up-to-date diagram of the shipped unitとすればより誤解の余地が少なくなるかもしれませんが、簡潔にfinal diagramとしておいて問題ないと思います。
Note from asker:
Yukiさん、ありがとうございました。とても参考になりました。
Peer comment(s):

neutral cinefil : 建設/土木で躯体に関してはdiagramは、普通使いません。配線配管関連ならば使います。
12 mins
Something went wrong...
Term search
  • All of ProZ.com
  • Term search
  • Jobs
  • Forums
  • Multiple search